アダルトサイトで被リンクをもらう方法

アダルトサイトというのは、ジャンルの関係上、被リンクを非常にもらいにくい

分野ですね。

ただ、アフィリエイターとして何年もやってると、いかに被リンクが順位上昇に影響を及ぼすのか、は痛感している所だと思います。

でも、あきらめるのは早いです。アダルトサイトでも被リンクをもらう・付ける方法はしっかり存在します。

アダルトサイトのSEO対策にはどんな方法がある?
アダルトサイトでもSEO対策ってできるんでしょうか。SEOは検索エンジン最適化の意味ですが、アダルトサイトでも抑えたいSEOや攻めのSEOなどかなりの種類がありますね。今すぐできる施策をまとめました!

アダルトブログランキングに登録

アダルトサイトでもっともカンタンに被リンクをもらえるのが「アダルトブログランキング」です。

アダルトサイトリンク

被リンクをかんたんにもらえる割にはDRが非常に強いので、

被リンクをゲットできればあなたのサイトもすごく有利になるでしょう。

アダルトサイトリンク

DRとはエイチレフスツールの各サイトのドメインパワーを測るものですが、

アダルトブログランキングのDRは80と強力なパワーがあります。

今回アダルトブログランキングから被リンクをもらう方法を解説します。

結構、被リンクをもらう「コツ」が存在しますので参考にしてみてください。

①登録時にカテゴリでライバルが少ない所を選ぶ

アダルトブログランキングから被リンクをもらうコツは

「カテゴリでライバルが少ない所を狙う」です。

理由なんですが、アダルトブログランキングで被リンクをもらうには、

ランキングで20位以内になると被リンクをもらえるみたいなんですね。

そこで、アダルトブログランキングのカテゴリでライバルサイトがたくさんあると、

自分のサイトが埋もれてしまい、被リンクをもらうのが難しくなってしまうからなんです。

アダルトブログランキングのカテゴリは、

google検索で「アダルトブログランキング カテゴリ」で検索すると検索結果として出てきます。

アダルトサイトリンク

アダルトサイトリンク

このように、アダルトブログランキング内のカテゴリ一覧が表示されます。

赤枠で囲いましたが、すでに登録されたサイトが200以上のカテゴリもあれば

登録数が二けたのカテゴリもあります。

自サイトがアダルトブログランキングの20位以内に浮上するためにはカテゴリのライバルサイト登録サイト数がより少ないカテゴリを選ぶといいです。

②自分でもポチっとする

無事アダルトブログランキングに登録できたら、

自サイトのフッター辺りにでもアダルトブログランキングのバナーを貼り、

一日に一回は自分でもポチっとしましょう。

ブログ運営者が自分のブログをポチっとしてもカウントしてくれるので、

アダルトブログランキング内の順位が上昇していきます。

そして、ある程度の期間、だいたい一週間~二週間ぐらいでしょうか。

自らポチっとして20位以内に入り、しばらくするとアダルトブログランキングから被リンクをもらえます。

③最後はバナーを外すこと

アダルトブログランキングのバナーを貼り続けている方も散見されますが、

被リンクが付けばその役目を終えたも同然なのでアダルトブログランキングのバナーは外したほうがいいですね。

バナーを外すべき理由は、自サイトのドメインパワーをアダルトブログランキングに渡し続けてしまうからです。

アダルトブログランキングとしての役割りを終えたら自サイトのドメインパワーを守るためにも

バナーを外しましょう。

アダルトでもカンタンに被リンクをもらう方法

アダルトサイトは被リンクをもらいにくいですが、

ここではかんたんに被リンクをもらえるサイト一覧をご紹介します。

サイト名 DR URL
魚拓 https://megalodon.jp/
besthostingprice.com https://besthostingprice.com/
エログちゃんねる https://www.elog-ch.com/
インモラル http://www.immoral.jp/

 

かなりの強ドメインパワーばかりなのでぜひチャレンジしてみてくださいね!

Twitterがdo followになった!?

少し難しいお話になりますが、googleとTwitter社は親密な関係性にあります。

昔googleとtwitter社の共同開発で「webp」という画像フォーマットを開発しました。

共同開発がきっかけなのか、Twitterにはgoogleのアルゴリズムが入り込んでいると

考えられています。

例えば、Twitterからブログにユーザーが多く移動したり、

tweet内に自サイトの記事URLを入れ込みそのtweetがリツイートされれば

自サイトのクエリ順位が大幅に上がる、というのはSEO業界ではすでに認知されてる事実です。

そして、最近になって、twitter社がtweet内のno followを外した!と、

国内海外問わず、SEO界隈では大騒ぎになりました。

ようは、自サイトの運営だけでなく、連動させてTwitterアカウントも育て、

Twitterアカウントが有名になればなるほど、拡散されればされるほど

自サイトもSEO効果が非常に高くなる、ということです。

Twitterも積極的に利用したいですね。

–2022年6月30日追記・新情報—

またまたTwitterのSEO界隈がざわざわしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最新情報はTwitterのフォロワーさんに教えてもらったんですが、

Twitterがdo followになって喜んでいたのもつかの間、

2022年6月30日付近でまたno followになってしまったようです・・・

上にある図は私のtwitterアカウントですが、私はアプリケーションでno followだと

自動で囲ってくれるツールを使ってるんですが、見事にプロフィール欄の自サイトも囲われてました…

 

ただ、おそらくではありますが、Twitterで自分の名前を言及(サイテーション)してくれるのは

変わらずSEOでは非常に高い効果が見込まれます。

特化サイトを自分で作る

2022年5月末~6月にグーグルの大型のコアアップデートが行われました。

コアアップデート後に優遇されるSEO施策と、順位を落としてしまうSEO施策とはっきりするのですが、

今回のコアアップデートで順位上昇に寄与した施策のうちの一つとしては、

特化サイトで自サイトを運営する、です。

例として挙げますと、アダルト動画の特化サイトであれば

サイトの全記事がアダルト動画の記事で作られている、ということです。

すると、googleは「このサイトはアダルト動画に特化したサイトである」と判断してくれます。

被リンクも同じで、メインサイトが「日本人のアダルト動画サイト」であれば、

例えば被リンクでは「VRのアダルト動画サイト」に特化して作る。

すると、googleが特化同士の非常に関連性の高いサイトとして被リンク効果を評価する傾向にあります。

間違ってもスパムリンクを大量に付ける、などの今のコアアップデートに反するような施策は避けましょう。

コメント