アダルトアフィリエイトでは、キーワードによって稼げるのか?稼げないのかで決まるといっても過言ではないです。
というのもキーワードで集客して見込み客(ブログ読者)にアフィリエイト商品を成約させるので、
キーワードが集客の間口となるんですね。
正しいキーワードの選び方を覚えて最短で稼いでいきましょう。
サイトタイトルキーワード
サイトタイトルキーワードとは、サイト全体のキーワードのことを指します。
めいのこのブログですと、以下が該当しますね。
titleやh1キーワードですが、googleはtitle>h1>記事タイトルキーワード・・・
と優先順位を付けてSEO評価していると考えられています。
そして、ブログタイトルの付け方ですが、大きく分けて二つあります。
titleにキャッチーな言葉h1に狙ったキーワード
サイトタイトルの決定にはまずはtitleにキャッチーな言葉を入れる方法です。
多くの読者にすぐに覚えてもらえそうなキーワードです。
titleにキャッチーな言葉を入れたらh1欄には狙ったキーワードを今度は入れます。
私のブログでは「アダルトアフィリエイト+やり方」が狙ったキーワードですね。
googleがtitleの次にh1キーワードを優先させる性質を利用しています。
titleに狙ったキーワード
タイトルにキャッチーな言葉は入れずにタイトルにそもそも狙ったキーワードを入れてもいいです。
googleはタイトルのキーワードを最重要に優先して評価してくれるので
このやり方でも間違いではありません。
ただし、キャッチーな言葉ではないので、ブログ読者に『あなたのサイトを記憶されにくい』というデメリットがあります。
キャッチーな言葉と狙ったキーワードどちらを選ぶ?
ではどうしてキャッチーな言葉をタイトルに入れるのかその理由を説明します。
キャッチーな言葉をタイトルにすると以下のような事が起こる可能性があります。
読者にあなたのサイト名を覚えてもらえると、
- あなたのサイトにブックマークされる
記事が有用であれば、
- あなたのサイト名をgoogleでまた検索してあなたのサイトに再び訪問してくれるかもしれません。
あなたのサイト名がキャッチーで一度訪れてくれたユーザーがまた検索エンジンで
あなたのサイトを検索していると、SEO用語でいえばそれは指名検索、再訪問という扱いになります。
SEO対策には内的SEOと外的SEOとがありますが、
指名検索や再訪問施策は外的SEOに当たります。
googleは外的SEOを非常に評価しているので、だからキャッチーなタイトルを付けるブロガーや
アフィリエイターは多いです。
もし、誰でもかんたんに覚えられそうなキャッチーなタイトルが思いつけばぜひこの方法を
採用してみてくださいね。
記事タイトルキーワード
これまでサイトタイトルについてお話ししてきましたが、
次は記事タイトルキーワードの詳しい説明をしたいと思います。
記事タイトルキーワードこそ集客の要になるでしょう。
というのも、記事タイトルキーワード毎に検索エンジンで上位表示させ、
ブログ読者があなたのブログに訪問することになるからです。
なので、ブログの記事タイトルキーワードこそ慎重にキーワード選定をしていきましょう。
キーワード選定時に注意したい、「外さないキーワード選定項目」を以下に詳しく述べます。
表記方法
特にアダルトアフィリエイト分野ではケースとして多いと思われますが、
記事タイトルキーワードの表記に注意しましょう。
例えば、記事タイトルキーワードに海外アダルト女優のキーワードを入れる際に、
日本語表記と英語表記があると思います。
ブログ読者というのは、日本語なのか英語で検索するのかは人それぞれなので、
読者を取りこぼさないためにも、記事タイトルキーワードには日本語の表記と英語の表記両方ともに入れたほうがいいでしょう。
検索ボリューム
検索ボリュームとは、月間検索ボリュームとも呼ばれ、
ブログの読者層つまりユーザーが該当キーワードで月間にどれぐらい検索されているかという意味です。
グーグルのキーワードプランナーで検索ボリュームを調べることができます。
↓ ↓ ↓
記事タイトルキーワードには、ある程度一般ユーザーが実際に検索しているキーワードを
記事タイトルキーワードに入れ込みましょう。
月間検索ボリュームがゼロのキーワードで記事を書いても、それはユーザーが検索していない
キーワードになりますので、そんな記事の集合体を作ってもアクセス数はゼロに近いブログになってしまいますね。
左寄せBERT対策
記事タイトルキーワードは記事タイトルのどこに入れたらいいの?
という質問もたまに受けますが、なるべくなら「左寄せ」となります。
というのも、少し難しい話にはなりますが、googleにはBERTアルゴリズムというのがあり、
googleの機械(bot)は、記事の左側からよりしっかりと巡回してくれます。
googleも万能ではなくて、記事の周りやすい順番があるんですね。
よって、記事タイトルキーワードというのは、人間が読んで不自然にならない程度に
左寄せに置いていくといいでしょう。
では、次にクリックされやすい記事タイトルキーワードの付け方です。
クリックされやすい記事タイトルとは?
記事タイトルは非常に重要で、ユーザーにクリックされてブログを読んでもらうと、
googleから見ると「UX行動」となります。
UX行動とは何か?ですが、ユーザーがクリックしたという行動を起こした、というのも
googleは計測していますし、SEO的に高評価となります。
実際にクリックして記事を読むのは「人間」。だからこそ、
人の興味をそそるような記事タイトルを工夫しましょう。
ここでは、かんたんに真似していただけるようなキャッチーな記事タイトル付けをいくつかご紹介します。
記事タイトルに奇数を入れる
最も手軽にできる方法ですね。
例:アダルト女優人気ベスト5
などとし、なるべく偶数よりかは奇数で入れると人間の行動心理学として
クリックされやすい傾向にあります。
記事タイトルを疑問形にする
記事タイトルを疑問形にするのも興味を引くことができます。
平坦な文章である記事タイトルよりかは、読者に対して語りかけるような
疑問を呈するような記事タイトルにするとついつい続きを読みたくなってしまうのが人間の心理です。
記事タイトルに執筆時の年を入れる
この方法もよく見かけますが、記事タイトルに記事公開時の年を入れます。
例:国内人気アダルト女優5選「2022年版」
読者にとっても、今年の情報であれば最新情報が読めるとインパクトを与えられますね。
ただし、年を囲うのは【】はやめたほうがいいでしょう。
アダルトジャンルに限らず、【】はgoogleのバグで記事タイトルの一部分を自動で削除してしまうという事例が多発しているからです。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
コメント